JAPAN BRAZILIAN JIU-JITSU FEDERATION
一般社団法人日本ブラジリアン柔術連盟

IBJJFルール

JBJJFでは、IBJJF公式ルールブックを、JBJJF主催・公認大会において採用しています。ルールブックは、「RULES BOOK」「GENERAL COMPETITION GUIDELINES」「COMPETITION FORMAT MANUAL」で構成されており、国内で開催されるJBJJF主催・公認大会は、原則としてこの全てのフォーマットに沿って運営いたします。ただし各大会ごとに発表される綱領は、「P46 ARTICLE 7 – 7.1」に基づき、本ルールブックよりも優先される場合があります。

IBJJF公式ルールブック

2022/9/5 一部表現の修正、誤字の訂正など、軽微な修正を行いました。
※誤字・脱字等の軽微な修正は予告なく随時行われる場合があります。

IBJJF Uniform Requirements

IBJJF道衣規定

道衣の素材
  • 道衣は、綿又は綿に近い素材による生地で作られていなければならない。
  • 生地は対戦相手が握りづらくなるほど厚いものや硬いものは許可されない。
  • ジュブナイル、アダルトとマスターの各カテゴリーでは、一枚生地ではなく編んである織物生地で作られた道衣でなければならない。
  • 道衣の襟の内部には、ルールブックに記載されているサイズと硬さの規定を満たすものであれば、EVA素材又はそれに近い素材を使用することが出来る。
道衣の色とパッチ
  • 道衣は統一された色でなければならない。
  • 許可される道衣の色は、白と青と黒。上下の色が異なる道衣は着用出来ない。また襟の色が異なる道衣も着用出来ない。
  • ペイントが施された道衣は禁止とする。ただし、ペイントがアカデミーやスポンサーのロゴの形である場合は、パッチの許可部位に限り許可される。
  • 許可部位のペイントであっても、対戦相手の道衣にペイントが付いてしまう場合は、道衣を変更しなければならない。
  • パッチはルールブックに記載されている貼り付け許可部位にのみ貼り付けることができる。
  • パッチは綿素材で出来ており、隙間がないように適切に縫い付けられていなければならない。
  • 許可部位以外に貼り付けられたパッチは、道衣チェックスタッフによって取り去られる。

Uniform-GI-Patches

帯の要件
  • 競技者は、それぞれのランクに応じた色で出来ている4〜5センチ幅の、先端に黒いタグの付いている帯(黒帯は先端に白又は赤のタグの付いた帯)を使用しなければならない。
  • 帯は上衣の上から腰に2周巻き、上衣の前がきちんと閉じるように緩みなく二重に結び、帯の各端に20〜30センチの余りがなければならない。
道衣測定
  • 道衣の上衣は、競技者の臀部を覆う長さがあり、腕を床に対して真っ直ぐ平行に伸ばした時に、袖口が手首から5センチ以内にくる長さが必要である。
  • 道衣の下衣は、裾口が競技者の踝から5センチ以内に届く長さがなければいけない。
  • 道衣の検査では、襟の厚さ(1.3cm以内)、襟の幅(5cm以内)、腕を伸ばした時の袖の隙間(7cm以上)の条件を満たしているかを確認する。

Screen-Shot-2013-06-30-at-5.58.08-PM

その他
  • 女性以外は、道衣の中にシャツを着用することは禁止されている。
  • 女性は、道衣の下に身体に隙間なくフィットする伸縮性素材のシャツを着用しなければならない。シャツの色は帯の色に合わせる必要はなく、半袖でも長袖でも良い。ワンピース型の水着や体操競技のトップスの着用も認める。
  • 女性は道衣のパンツの中に、肌に隙間なく密着する伸縮性素材のコンプレッションパンツ(スパッツ・レギンス等)を着用することができる。ただし、道衣の下衣(ズボン)より短いものに限る。
  • 競技者は道衣の下衣(ズボン)の下に下着を着用しなければならない。紐タイプの下着は着用できず、ブリーフタイプの下着でなければならない。
  • 繕いや破れがある、あるいは濡れている、汚れている、または悪臭のある道衣は着用できない。

PDFファイル(※こちらのリンクからDLしてご利用ください)

JBJJFノーギユニフォーム規定

※下記ノーギユニフォーム規定はJBJJF特別ルールとなり、IBJJFルールとは異なる。JBJJF主催大会においては特記事項が無い限りこちらのユニフォーム規定で実施される。

上半身
  • 体にフィットしているラッシュガード(ファイトショーツのウエストバンド部分を覆う十分な長さのもの)
  • Tシャツは禁止
  • 色は白・青・黒の単色で、ロゴ等のプリントが全体の30%を超えないもの。
下半身
  • ファイトショーツ(太腿の半分以上の長さで、膝を超えない長さのもの。裾が膝から15cm以内の長さに収まっているもの)
  • スパッツのみ、ジャージは不可 ※ファイトショーツの下にロングスパッツの着用可(色はユニフォーム規定に準ずる)
  • ポケットの無いもの、または完全にポケットを縫い合わせて閉じたもの
  • ボタン、止め金がなく、金属やプラスチックの部分が無いもの
  • 色は白・青・黒の単色で、ロゴ等のプリントが全体の30%を超えないもの。
  • 下着の着用義務あり
その他
  • ファールカップの使用禁止
  • イヤーガードの使用禁止
  • 固い部品で構成されているサポーターの使用禁止

Uniform-No-GI-garment

JBJJFノーギルール補足

※下記ノーギルール規定はJBJJF特別ルールとなり、IBJJFルールとは異なる部分がある。
大会によって、IBJJFルールまたはJBJJFノーギルールが適用される。

カテゴリー
  • ビギナー:IBJJF白帯ルール/試合時間:4分
  • アドバンス:IBJJF青・紫帯ルール/試合時間:5分
  • エキスパート
    エキスパート・アダルト:IBJJF NO-GIアダルト茶・黒帯ルール*/試合時間:6分
    エキスパート・マスター:IBJJF 茶・黒帯ルール/試合時間:5分
出場規定
  • ビギナークラスには柔術青帯以上 及び 他の組技競技での入賞経験者の出場を認めない。
  • アドバンス 及び エキスパートクラスには柔術での帯色の制限なく出場を認める。

*『NO-GIアダルト茶・黒帯ルール』では『茶・黒帯ルール』で禁止された以下の項目の使用が認められる。
・ヒールフック
・膝をねじって極める行為
・ニー・リーピング ※ニー・リーピングの定義はIBJJFルールブックP.32を参照
・ストレートフットロックを掛けた足を、攻撃を受けていない足の方向へねじる行為
・トーホールドで足に外向きの圧力を加える行為

階級別一覧

 

イラストでわかる簡単ルール解説

イラストでわかる簡単ルール解説


▲先頭に戻る